2015年2月3日火曜日

BEETLE 2014 組立その6 

最後は、デカールを貼って終わりです。
全て切り抜いてあるので台紙から剥がして貼るだけなので、楽ちんです。
30分もかからず終了!
ライトの部分なんかボコボコしてる。塗り分けすればよかったなと思いつつも満足、満足
今回は、余計な手を入れず素のままを体験してみたかったので、これでいいのだ!
ボディとホイールは、もう1台分購入予定なので、こちらは、ファイヤーパターンで塗る計画です。

あっ そうそう 
これ!
切るの忘れていた。 あぶね~ 切らずにシェイクダウンしてたらどうなっていた事やら(;^ω^)
これで一通り終了です。
組み立てるの楽しかったぜ! ラダーフレームいいね! 萌え萌えで組みながらニヤニヤしてた。 だんだん完成に近づいてくるとワクワクしてきた。

 
早く走らせたいな
今度の芝ギー走行会は、何時になるのだろうか?
多分その時が初走行になる予感・・・
それまで、机の上に置いて眺めながら酒の肴にしよう。
2015年2月2日

2015年2月2日月曜日

BEETLE 2014 組立その5

ボディの色を何にしようかを悩んだけど、結局これにした。


ファスカラーの黄色で裏打ちに白を塗りその後、黒を塗った。
お人形さんもちゃんと塗り分けたし、写真には、写っていませんが、ヘットライトパーツも塗装した。
只今、LEDを取り付けようか迷っている所
とりあえず、デカール貼ってからまた考えよう。

余談ですが、簡易撮影所?を作ってみました。

使用していないロールカーテンがあったので作業台の上に置いただけ(笑

撮影してみた。
なんかしらんが、ピントが合わないみたいで、ボケます。
カメラの事は全く解りませんので勉強しなきゃ
その6へつづく・・・
2015年2月1日

BEETLE 2014 組立その4

メカ積みですが、最近の物はとても小さいので比較的簡単に搭載できます。
ちょっと驚いたのは、バッテリーの収納方法で角型は、もちろん搭載できますが、ショットガンタイプの物も容易に搭載できるように工夫されている所です。

前側のでっぱり部分に配線が収納できる為、無理なく搭載できます。
僕は、角型をメインで使用していますのでショットガンタイプは、一本しか持っていませんが、この車には、ショットガンタイプの方が僕は、良いと思うので数量増やすかな。
ちなみに角型を搭載する時は、接続コネクターを工夫して作らないとステアリングロットに干渉するので注意しなきゃいけない。
次はモーターへの配線だけど、アンプとの接続部分をラジオボックスの中でする為、結構長い物が必要で、この車、専用の物を作る事にした。



これで、メカ積みも配線も終わりで、後は、ボディの塗装とデカール貼りだけ(^ω^)

あっタイヤの接着忘れてた(;´∀`) 今から貼るかな

その5へつづく・・・

2015年1月31日


2015年2月1日日曜日

BEETLE 2014 組立その3

ダンパーの組立から
まず、説明書通りに分解します。
最初の難関は、パッキンの取り付けです。
これは、RCの組立経験が豊かでないと出来ないと思う。 僕もかなり苦労しました。^_^;
とても指ではめるのは、困難でしたので秘密兵器を投入する事に( ^^)
まず、片方を一番下まで入れて反対側からこの道具で少しづつ下へ送ります。
先が尖っているので注意して作業したけど何度も親指を突き刺し3本目の途中でとうとう赤い液体が出てきた。(液体が緑色に変わってなくて安心した事は、内緒です。) 痛いの我慢して最後まで頑張って付けたった。(良い子も悪い子も普通の子も大人も、え~いめんどくせ~とにかく危ないからマネするな!です。)
これ、マジで難関だ!ドMで良かった。(ときどきドS)

さて、ここから第2の難関OILのエア抜きが待っています。
これもまぁ大変でして締め込みながらピストンを凹ましてダンパーを作るという難関!
指がとにかく痛いしなかなかOILが抜けね~を繰り返すこと4本(;´Д`)
そして、出来上がり↓



これから先の作業は、至って簡単!
これを組んで

あーして、こ~して
シャーシは、出来上がり( *´艸`)
ここからは、メカと配線と私(殴 が待っています。
その4へつづく・・・
2015年1月31日

BEETLE 2014 組立その2

二日目は、足からスタート


リヤの足ですが、組み立てるのにコツが要りますね。全くの素人だと中々難しいと思います。イモネジの絞め具合や部品(リヤサスポスト)の取り付けにおいても玄人でないと中々上手くいかないと思った。


まあ、ごちゃごちゃと触ってスルスルになったのでよかった。


次はフロントですが、特にコツは、必要無く、説明図をよく見て組み立てればよかった。
ただ、フロントキャスターブロックですが、ネジロックが乾くまで触れないので作業が中断されます。
(ゴム系接着剤とかアルテコ使えばいいのだが)
乾くまでの間、面倒で後回しにしていたダンパーを組立ます。
これには、本当に涙が出るほど、苦労しました。
スコーピオン組み立てるのに最大の難関だと僕は感じたね。
その3につづく・・・
2015年1月31日

BEETLE 2014 組立その1

2015年1月30日に京商BEETLE2014を購入
早速、組み立てます。


丁寧に小分けされた部品達
説明書を見ると各小袋ごとに組立図が書いてあり、一袋づつ完結するように考えられておりまして感動した。(某メーカーのごちゃごちゃした梱包の仕方とは、大違い

ここまでほとんど苦労する事無くサクサク組立られました。
知り合いから聞いていた不具合箇所も修正されているようで、ほっと、しました。
ただギヤボックスのフタの部分は、ベアリングを入れるのに工具を使いました。
でもこの位のじゃないと駄目だと思う。ちなみに反対側は、スカスカ過ぎて心配になった。


あと、リヤのロールバーを組み立てる時にネジが固くて入らなく折れるかと思った。(ネジにグリス塗ってねじ込んだ事は、内緒)
ここまでが、1日目
時間も遅いので寝ます。
2015年1月30日